この記事の続きは広告視聴後にご覧いただけます

サイバーセキュリティ

Zoom 2025年3月セキュリティアドバイザリー|対象バージョンと対策を紹介!

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

2025年3月、Zoomは新たなセキュリティアドバイザリー(ZSB-25008~ZSB-25012)を発表しました。今回のアップデートでは、リモートコード実行(RCE)や権限昇格(Privilege Escalation)、情報漏洩などの重大な脆弱性が報告されており、迅速な対応が求められます。

本記事では、各脆弱性の概要、影響を受けるバージョン、および適用方法について詳しく解説します。

2025年3月 Zoomセキュリティアドバイザリーの概要

Zoomは2025年3月に5件のセキュリティアドバイザリーを発表しました。この発表は、米国現地時間毎月第二水曜日に各社から発表される「パッチチューズデー」に合わせたものです。

深刻度が最も高い「クリティカル(Critical)」の脆弱性はありませんでしたが、「高(high)」の脆弱性が3件確認されています。対象のバージョンを利用の場合には可及的速やかなアップデートが求められます。

詳細は以下のとおりです。

ZSB番号CVE番号深刻度影響
ZSB-25012CVE-2025-27440リモートコード実行(RCE)
ZSB-25011CVE-2025-27439情報漏洩の可能性
ZSB-25010CVE-2025-0151権限昇格(Privilege Escalation)
ZSB-25009CVE-2025-0150DoS攻撃のリスク
ZSB-25008CVE-2025-0149不正アクセスの可能性

なお、影響を受ける製品やバージョンは各脆弱性の「ZSB番号」のリンクを参照してください。

バージョン確認方法

Zoomは、利用している端末やアプリケーションなどによって確認する方法がことなります。以下サイトを参考に、バージョンを確認しましょう。

Zoom公式サイト:🔗Zoom のバージョン番号を確認する方法

アップデート方法

Zoomのセキュリティアップデートの方法は利用している端末やアプリケーションによって異なります。詳細は以下のZoomの公式サイトを参照してください。

Zoom 公式サイト:🔗Zoom を最新バージョンに更新

まとめ

この記事では、2025年3月 Zoomセキュリティアップデートについての概要やアップデート方法について紹介しました。

セキュリティアップデートを適用しないと、脆弱性が攻撃者に悪用されるリスクが高まるため、速やかに最新バージョンへ更新することが重要です。

常に最新のセキュリティ情報を確認し、適切な対応を行うことで、安全なインターネット環境を維持しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました