
ASUSルータ製品に脆弱性、ユーザーへのアップデート呼びかけ
パソコンやスマートデバイスの周辺機器で知られるASUSが、一部ルータ製品に脆弱性が確認されたと発表しました。これにより、不正なアクセスを許す可能性があるとのこと。ASUSは早急なアップデートをユーザーに呼びかけています。
▼NICTERからの注意喚起
301 Moved Permanently
認証バイパスの脆弱性とは
問題となった脆弱性は、認証のバイパスが可能となるものです。この脆弱性が悪用されると、無許可で機器の管理画面にアクセスされる恐れがあります。その結果、ネットワークを乗っ取られるなどの深刻な被害を招く可能性があるため、注意が必要です。
▼ 脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃は以下から🔗

ゼロデイ攻撃とは?仕組みやリスク、具体的な事例、効果的な対策方法を解説
インターネットを利用する企業や個人にとって、ゼロデイ攻撃は深刻な脅威となっています。これは、ソフトウェアやシステムの未知の脆弱性を悪用するサイバー攻撃であり、対策が整う前に被害が発生する点が特徴です。特に、政府機関や大企業が標的になることが...
ASUSからの対策呼びかけ
ASUSはこの問題を重視し、2025年4月18日に公式発表を行いました。同社はユーザーに対し、速やかに関連するルータ製品のファームウェアを最新版にアップデートするよう呼び掛けています。これにより脆弱性を解消し、不正アクセスを阻止することが可能となります。
影響を受けるバージョンは以下のとおりです。
なお、日本国内で販売されていた以下の製品型番については、すでに製品サポート終了(EOL)を迎えており、最新のファームウェアでも本脆弱性に対する修正は提供されていないため注意が必要です。
まとめ
ASUSの一部ルータ製品に認証バイパスの脆弱性が確認されました。ユーザーは速やかに製品のファームウェアをアップデートすることで、不正アクセスから自身のネットワークを守ることができます。今後もASUSからの最新情報に注目し、対策を怠らないようにしましょう。




コメント