
ファイル圧縮・解凍ツールとして広く利用されている「WinZip」に新たなセキュリティ脆弱性が見つかりました。この問題は、ユーザーのセキュリティに重大な影響を及ぼす可能性があります。
WinZipの新たな脆弱性の概要
Alludo(旧Corel)が提供するWinZipにおいて、新たなセキュリティ脆弱性が発見されました。この脆弱性は、既に知られている問題の修正が不完全だったために発生し、悪意のある第三者が警告表示をバイパスすることが可能になるおそれがあります。
具体的には、この脆弱性を悪用されると、ユーザーが知らずに危険なファイルを解凍してしまい、それによってマルウェアの感染やデータの漏洩など、さまざまなセキュリティリスクに晒されることが潜在的に起こり得ます。
脆弱性の詳細
脆弱性の詳細は以下のとおりです。
| 脆弱性番号 | CVE-2025-33028 |
|---|---|
| 影響を受けるバージョン | WinZip 29.0(サブスクリプション版76.9) |
| 危険度 | CVSSv3.1 7.1(MITREでは6.1) |
| 脆弱性のタイプ | 警告表示バイパス |
この脆弱性の存在により、修正パッチが提供されるまでの間、不明なソースからのファイルは極力開かない、信頼できるソースのみからファイルを受け取るなど、慎重な対応が求められます。
▼ 対策をしないとゼロデイ攻撃に悪用される可能性も…

ユーザーが取るべき対策
この脆弱性の修正パッチがリリースされるまで、以下の対策を講じることを推奨します。
また、Alludoはこの問題を認識し、現在修正パッチの開発を急いでいるとのことです。ユーザーは公式のアップデートを待ち、すぐにアップデートを適用することが重要です。
まとめ
WinZipに新たに発見された脆弱性は、ユーザーのセキュリティにとって重要な問題です。適切な対策と情報の確認を行い、セキュリティリスクを最小限に抑えましょう。
このような脆弱性が発見された際には迅速に対応を行うことが、デジタルセキュリティを維持する上で非常に重要です。ユーザー一人ひとりが情報をしっかりと把握し、対策を講じることが求められます。






コメント