この記事の続きは広告視聴後にご覧いただけます

サイバーセキュリティ

2025年6月 Microsoft セキュリティアップデートの概要

この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
glass panels exterior of the microsoft building
Photo by Salvatore De Lellis on Pexels.com

Microsoftは2025年6月11日、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。今月は66件の脆弱性が修正され、うち1件(CVE-2025-33053)はすでに悪用が確認されたゼロデイ脆弱性です。

このアップデートは、Windows OSをはじめとするMicrosoft製品を安全に保つために重要な内容となっており、企業・一般ユーザー問わず早急な対応が求められます。


🔎 修正された主な脆弱性

今回のMicrosoftセキュリティアップデートは、毎月第2火曜日に行われる月例のセキュリティパッチです。

2025年6月は合計66件の脆弱性が修正されており、特に以下の脆弱性は注意が必要です。

NoCVE番号脆弱性の種類対象製品
1CVE-2025-33053リモートコード実行Windows(WebDAV)
2CVE-2025-47172リモートコード実行SharePoint Server
3CVE-2025-3052Secure BootバイパスUEFI Secure Boot
4CVE-2025-33070権限の昇格Netlogon
5CVE-2025-47162, CVE-2025-47164, CVE-2025-47167, CVE-2025-47953リモートコード実行Office関連
6CVE-2025-29828リモートコード実行SChannel
7CVE-2025-32710リモートコード実行Remote Desktop Services

🛠 セキュリティアップデート方法について

Microsoft セキュリティアップデートは以下の手順で行うことができます。

※ Windows11の場合(Windows10は 👉 こちら

  1. スタート > 設定 > Windows Update > [Windows更新プログラムの確認] を選択します。
  2. 利用可能な更新プログラムがある場合は、[すべてインストール] を選択します。
  3. インストール完了後、再起動が求められる場合は忘れずに実施してください。

🔄 Microsoft UpdateカタログやWSUSを利用している企業でも同様の更新が可能です。


🧩 まとめ

本記事では、2025年6月のMicrosoft月例セキュリティアップデートについて解説しました。

  • ゼロデイ脆弱性「CVE-2025-33053」が含まれており、すでに悪用も確認されています。
  • 複数のリモートコード実行や権限昇格の脆弱性も修正対象となっており、速やかな対応が必要です

最新のセキュリティ情報を正しく把握し、迅速にアップデートを適用することで、サイバー攻撃のリスクを低減し、安全なIT環境を維持しましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました